メインコンテンツに移動
Drupal さっぽろ

Main navigation

  • ホーム
  • ブログ
  • 温泉企画
User account menu
  • ログイン

パンくず

  1. ホーム
  2. ブログ

「Drupal ONSEN vol.4 in 洞爺」報告

By bkenro, 2018-12-17

この記事は Drupal Advent Calendar 2018 の15日目です。

今年は日中の持ち寄りセッション

早いもので今年で4回目を迎える Drupal ONSEN。昨年までは、メインの持ち寄りセッションを宿泊先の個室で行うクローズな合宿スタイルでしたが、今年は少し趣向を変えて、温泉街の近くに会議室を確保して日中に実施する形にしてみました。

概要

  • 日時:2018年12月8日(土)15:00~19:00
  • 場所:洞爺湖温泉(洞爺湖文化センター)
  • 宿泊:各自手配

当日レポート

腹ごしらえ

道外組は昼食をとる間もない移動で会場に到着。セッション前に近くの「岡田屋」さんで腹ごしらえをすることにしました。名物の「にしん丼」は身がふんわり柔らかくて絶品。とても寒い日でしたが、食後の「白いおしるこ」で体が温まります。

近隣の観光施設を見学

会場そばに「北海道洞爺湖サミット記念館」や「火山科学館」があります。温泉地ならではのアクティビティも Drupal ONSEN には欠かせない!ということで、セッション前に両スポットに立ち寄ることに。

サミット記念館には、各国の首脳たちが意見を戦わせた会議テーブルがそのままの状態で展示されています。同じフロアには洞爺湖有珠山ジオパークの展示もあり、なかなか見ごたえのある施設でした。

続いて、少し離れた洞爺湖ビジターセンターへ。洞爺湖の自然や動植物の展示を無料で見ることができます。サミットの前年2007年にオープンした巨大な吹き抜けの立派な建物で、敷地内に設置された計442枚の太陽光パネルがエコでした。最大発電時には館内の電力をすべてまかなえるそうです。

同じ建物に火山科学館が入っていますが、夕方近くなってきたので、こちらはあきらめてセッション会場へ移動。

持ち寄りセッション

セッション会場の洞爺湖文化センターの会議室に移動。予定の時間を大幅にずれこんでしまいましたが(笑)いよいよ Drupal ONSEN のメインイベント開始!

例年のとおり参加者のみなさんから発表テーマを募りました:

  1. leaflet モジュールで国土地理院の地図を動かした(白根)
  2. コンテンツの多言語の課題(村田)
  3. Drupal 8 の Umami プロファイルを日本語化してみた(太田垣、白根)
  4. Web アプリケーション プラットフォームとしての Drupal の可能性(青山)
  5. Using Drupal as a Backend for Japan Digital GV.(紀野)

北海道の温泉地で Drupal 関連だけのセッション大会。少人数ではありますが、その分ディスカッションは盛り上がり、今年も濃密な時間となりました。中でも、青山さんのセッションは、11月の Developer Festa Sapporo 2018 で発表したもので、デモを交えた非常に興味深い内容でした。

相次ぐ質問で時間切れとなり、続きは懇親会ということで、セッション大会はひとまず終了。おつかれさまでした!各セッションの資料リンクは確認のうえ随時掲載していきますので、詳細はそちらをご覧ください。

懇親会

19時でセッション会場を撤収し、懇親会場のすし処「あい川」さんへ。みなさん早朝からの移動と発表、本当におつかれさまでした。まずは全員でカンパーイ!!

セッション中に語りつくせなかった話の続きに加え、Drupal や業界にまつわる参加者限定の話題あれこれ。こちらも実に濃厚でした!

楽しい時間はあっという間に過ぎて懇親会を終了。1日目の予定を終え、解散後はそれぞれの宿でお湯につかって疲れを癒しました。Drupal の後の温泉は格別。

翌日は周辺観光

Drupal イベントには現地でのアクティビティも重要な要素です。2日目の午前中は帰りの飛行機の時間まで周辺観光に出かけました。

まずは遊覧船乗り場へ。寒々しい雪模様だったので乗船するかどうか悩みましたが、湖上に出てみると戻る頃には天気が好転、あきらめないことの大切さを実感しました。

新スポットの切手型モニュメントで記念撮影後、残る時間で有珠山ロープウェイへ。ロープウェイからの景色は迫力がありましたが、高所恐怖症の人は酷だったかも。

まだ12月ですが、山頂は真冬の寒さでした。

うっすら雲がかかっていましたが、洞爺湖も見ることができてよかった。

お昼近くなり、帰りの飛行機の時間も近づいてきたので全体のアクティビティを終了。洞爺駅に移動して解散となりました。

まとめ

今年で4回目の Drupal ONSEN を開催、無事終了することができました。今回は、温泉地に会議室が確保できたこともあり、日中の Meetup という形でセッションを実施し、非常に濃密な Drupal な時間を温泉地で過ごすことができました。運営として至らない点も多々ありましたが(ごめんなさい)反省点は今後に生かしつつ、是非来年もやりたいと思います。

 

最後になりましたが、今回ご参加の皆さんに改めて感謝いたします。
来年またお会いしましょう!

Tags

  • Drupal ONSEN

最近のコンテンツ

  • 第42回 Drupal さっぽろ Meetup(リモート)報告
    1ヶ月 ago
  • 第41回 Drupal さっぽろ Meetup(リモート)報告
    2ヶ月 ago
  • 温泉合宿「Drupal ONSEN」レポート
    9ヶ月 ago
  • Drupal ONSEN vol.5:キロロについて
    3年 2ヶ月 ago
  • 「Drupal ONSEN vol.4 in 洞爺」報告
    4年 ago
  • CMSMix Sapporo Vol.9(Drupal の回)報告
    4年 ago
  • 「Drupal ONSEN vol.3 in 定山渓」報告
    4年 ago
  • CMSMix Sapporo vol.3 (Drupal の回) 報告
    5年 3ヶ月 ago
  • 第32回 Drupal さっぽろ Meetup (小樽)
    5年 10ヶ月 ago
  • 「Drupal ONSEN vol.2 in 登別」報告
    5年 11ヶ月 ago

記事写真から

最終的にはSQbaseのインストールに成功

Jitsi Meet でハンズオン

Kiroro

「Drupal ONSEN vol.4 in 洞爺湖温泉」報告

CMSMix Sapporo Vol.9(Drupal の回)報告

Drupal ONSEN vol.3 in 定山渓

Docker/Rancher 環境で Mautic と Drupal のデモを披露したリープアローズの齋藤氏

会場は小樽駅前第一ビルの「えきまえギャラリー」

もくもく会の模様

Drupal ONSEN vol.2 in 登別

第27回 Drupal さっぽろ Meetup (小樽)

Windows でもちゃんと動く Drupal Console

More
RSS feed

「Drupalさっぽろ」とは?

北海道の札幌および周辺で活動する Drupal ユーザーの地域コミュニティです。札幌と小樽で meetup(勉強会)を開催したり、OSC 北海道に参加したり、温泉で合宿をしたりしています。

Powered by Drupal